ネットニュースを見てますと例えば 任天堂のゲーム機が何台売れた❣最近売れてない❣ ソニーのゲーム機が今何台売れた❣売れてない❣
「そういった 話が枕詞になって 記事が成立してることが多いな」と読んでて思うんですが 今のゲーム ビジネスはゲーム機とソフト、追加コンテンツ、有料ネットサービス いくつかの要素で売れているから成立してる、成熟してきていることが分かります。そうすると 例えばDSを売ってた頃のように「ゲーム機が何台売れた だからゲームが売れるんだ」という単純な話だけでその評価ができなくなっているんでしょうね。 特に有料のネットワークサービスは非常に「今いいんじゃないかな」と見ていて思います。いわゆるサブスクですよね。サブスクって会社はすごく安定した収益が得られるので助かるんじゃないかなと思います。
ゲームソフトっていうのは売れる売れないは「出してみないとわからない」ところがあるので経営面では毎回ギャンブル打ってるようなもんだと、そういうところがあると思います。 そうは言っても 例えば 任天堂 なんですが マリオシリーズとか もう明らかに 「これ出せば売れる」 というソフトもあるので「Nintendo さんがやっぱり強い」というのは本当にそこなんじゃないかなと思います。 ソニーのゲーム機事業の売上というのは、実は任天堂の倍以上なんだそうです。 Nintendo SWITCH は 累計が1億5000万台を突破していていくつかソフトが牽引力になりました。 PS 5、ソニーのゲーム機です。これは 日本だけで見ると話題にはなってるけど Nintendo SWITCH のようにそんなに売れてるのかな?という感じがします。 ところが 世界的に見てソニーのゲーム事業の売り上げが4兆2を超えているんだそうです。 任天堂の売り上げは1兆5000万前後ですので そうすると実はソニーのゲーム 事業ってのは「任天堂の倍以上ある」ということになります。 もう日本に住んでる肌感で見ていると任天堂の方が絶対売れてるような気がするのは私だけでしょうか。ゲーム機の台数とパッケージ ゲーム1つずつ売ってる その販売数ランキング。これも大事な指標なんですが、それだけではもうゲーム市場というのが測定できなくなっているんじゃないかなと思います。 例えばなんですけど日本にはもう子供がもうあんまりいないので 子供の数が多い海外ですごく売れているという、納得できる事実があると思います。そうするとゲーム会社が映像コンテンツに力を入れてるっていうのが理解できますよね。
昔のあのゲーム機を販売していた時代にできなかったことを ゲーム機会社っていうのはサブスクでのユーザーの囲い込みとかを進めていて有料会員が育っているところではないかなと思います。それに付随してゲームとかソフトの売り上げがあって ソフトがヒットすればさらに稼げるという ちょっとした逆転した現象が起こっております。 日本の産業の強みというのは鉄とか 大きいものですものが売れてた時代から 当たり前なんですが確実にこういった事業にシフトしてこれが日本の成長を支えてる 一つの 柱になっているんではないかなと思いました。